ワーママ

子育てと両立

4月スタート。ワーママ流バーチカル手帳の使い方

もうすぐ4月。多くの手帳が1月始まりですが、子供がいると4月始まりの手帳がなにかと便利です。私はバーチカル手帳を20年以上愛用していますが、子どもが生まれる少し前から4月はじまりを使うようになりました。4月始まりのバーチカル手帳は、忙しいワ...
仕事・キャリア

未就学児を子育て中のワーキングマザーは昇進をどう考えるのか

2023年の私のキャリアにおける一番のイベントは、執行役員への昇進でした。勤務先は中小企業なので、大企業のそれと比べると難しいことではなく、要は年を取ったということです。中小企業とはいえ、今まで担当していた営業職に加えて、会社全体に関わる業...
ノート

イライラ、モヤモヤ、私ばっかり!と思ったら。書く瞑想、ジャーナリングのススメ。

社会人も中堅からベテランになったり、管理職になってくると、業務が自分に集中して理不尽さを感じることが増えませんか?何となくイライラ、モヤモヤが溜まってきたら、ジャーナリングでスッキリしましょう。
ノート

バレットジャーナルを仕事で使う上での私なりのコツ

バレットジャーナルを仕事で活用し始めて6ヶ月。つかめてきたコツをお伝えします。
ブログ運営

ブログを始めて2ヶ月経過。Googleアドセンスを申請しました

2ヶ月で30記事を更新したので、Google Adsenseを申請してみた記録です。
仕事・キャリア

育休から復職したワーママに伝えたい、仕事との向き合い方

元バリキャリさんが時短で復職した時に直面するモヤモヤ。心の動きと脱出法。
子育てと両立

4月から復職のワーママへ。保育園に預けるのは子どもがかわいそうなのか?

保育園に預けるなんてかわいそう、と思ったら読んで欲しい。子どもにとって大切な愛着と、多様な価値観のお話しです。
子育てと両立

【体験談】幼児クラス進級で起きた、朝だけ登園しぶり。おすすめの心構え

年少さんに進級して突然始まったわが子の登園しぶり。どんな心構えでのりきったか、体験を交えてお伝えします。
ノート

仕事のミスを減らす!バレットジャーナル風ノート術

仕事のミスをなくすために、バレットジャーナル風のオリジナルTo Do管理ノートを作っています。
子育てと両立

ワーママ三種の神器、ドラム式洗濯機が新しくなったら快適度が爆上がり

新しい日立のビッグドラムBD-SX120HL。使ってみて初めてわかる、よい点と便利機能をお伝えします。