年賀状の季節。万年筆のカートリッジが折れたときの対処法

platinum_ishigaki 万年筆

万年筆が好きな方や、最近使い始めてとにかく何か書きたい!という方の中には、今年の年賀状を万年筆で書いたという方もいるのではないでしょうか。

私もあて名書きは手書きで万年筆で書くことにしています。一年に一度、お世話になった方のことを考えるのもいいものです。まぁ、一番の理由は万年筆でとにかく字を書きたい、ということなのですが。

さて今回、主に年賀状あて名書き用に使っている万年筆のカートリッジ交換をしようとしたら、今まで経験したことのないトラブルが発生しました。カートリッジが折れたのです。

年賀状を万年筆で書くことに興味のある方や、カートリッジが折れたらどうすればいいの?という方のお役にたつと嬉しいです。

年賀状のあて名書き万年筆はプラチナ3776センチュリー

私の年賀状のあて名書きですが、専用の万年筆を決めています。それがプラチナ #3776センチュリー。黒軸のセンチュリーがプラチナの定番モデルですが、私の持っているセンチュリーはセルロイド軸のきれいな万年筆です。

私のはブラックとベージュの組み合わせが特徴的な「イシガキ」という軸。他に、赤とベージュの「キンギョ」も可愛らしい、昔からあるシリーズです。

ニブは中字。国産の中字なので、輸入ものの細字ほどの字幅です。はがきへのあて名書きは細すぎず、太すぎず書けることを求めているので、中字を選びました。

それにプラチナの14Kニブは画数の多い漢字だったり、”とめ””はね””はらい”をキレイに書きたい文字だったり、日本語を書くのにピッタリです。

あて名書きインクは耐水性のあるブルーブラックがおススメ

最近ではカラフルな万年筆のインクがたくさんありますが、あて名書きにおススメなのは、耐水性のあるブルーブラック。いわゆる古典ブルーブラック、と呼ばれるインクです。没食子インク、などとも呼ばれています。

今、流通しているインクは耐水性のないインクが多いのですが、プラチナ万年筆のブルーブラック、カートリッジは耐水性があるインクです。ブルーブラックの色味も気に入っているので、イシガキには最初からブルーブラックを入れて使っています。

好きなカラーなのでボトルインクでもよいのですが、消費量が多いわけではないし、気軽なカートリッジを使っています。

カートリッジ式万年筆の使い方に興味がある方は、こちらも読んでみてください。

なお、古典ブルーブラックについて知りたい方は、詳しくは万年筆の世界では知らない人のいない、がりぃさんのブログがおススメです。

久しぶりにカートリッジ交換をしたら、折れた

見出しの文章のままなのですが。つけっぱなしになっていた古いカートリッジを引き抜いて、新しいカートリッジをセットしようとしたら、何かおかしい。

カートリッジ部分をアップにしてみます。上が新品のカートリッジ。下が引き抜いたもの。

真ん中にカートリッジの中に入っている玉が見ていることからお分かりのように、カートリッジが折れてしまっています。よく見ると、写真向かって左側のペン先の方にカートリッジの先端が残っているのもわかります。

プラチナのカートリッジには、撹拌用に玉が入っていて、おそらくそれをセットするために先端のパーツが2つに分かれています。丁度その部分で切れてしまったようです。

指でつまんで、引っこ抜こうとしたのですが、びくともしません。古いインクが固まっているところに力いっぱいカートリッジを引き抜いたので接合部でちぎれたと思われ、残った部分はインクで固定されているのではないかと思います。

ハマったカートリッジはペンチで外せた

これまた見出しの通りですが、指では抜けなかったのでペンチを使いました。

見えていたカートリッジをペンチではさんでそーっと引っ張ったら抜けました。今回はあっさり抜けたのでよいのですが、軽く引っ張っても抜けなければ、ペン先をぬるま湯につけて、固まったインクを柔らかくしてからペンチで引っ張るとよいと思います。

お湯でも固まったインクは緩むと思いますが、何年も放っておいてガチガチになった古典インクだったら、アスコルビン酸(ビタミンC)を溶かしてつけておくとキレイになります。

あて名書きに古典ブルーブラックはおススメなのですが、万年筆の中で使わずに放置すると固まりやすいという話を聞きます。今までトラブルになったことはありませんでしたが、今回はその影響が少しあったのかもしれません。(カートリッジのチューブが弱くなっていた可能性もありますが)

いずれにしても、簡単に解決してよかったです。

年賀状のあて名書きには古典ブルーブラックのインクがおすすめ。

プラチナのカートリッジが折れてしまったら、ペンチでそーっと引っ張ってみましょう。簡単に取れなければ、固まったインクを緩めてから再チャレンジ。

ペンチで軸を傷つけないよう、くれぐれもご注意を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました