ノート

ノート

コクヨ ファインライター2本目はダークグリーン。方眼ノートに必須のアイテム

高級筆記具のKOKUYO WP 2025年限定の深緑のファインライターの使用レポです。RHODIAなどの方眼メモとの相性抜群!
ノート

転職して手帳とバレットジャーナル風ノートを1冊にまとめました

転職して環境が変わったので、バレットジャーナル風ToDoノートとスケジュール管理手帳を一元化しました。長年使い慣れたバーチカルタイプの手帳から、ホリゾンタルスタイルに思い切った変更の理由もお伝えします。
ノート

NOLTY手帳用紙でできたノートが万年筆に最適

手帳で有名なNOLTYの手帳用紙を使ったNOLTYノート。薄くて軽い紙なのに、万年筆のインクでも裏抜けが少なくて、おすすめです。
ノート

バレットジャーナル風ノート4冊目。モレスキンのポケットサイズをセットアップ

バレットジャーナル4冊目もモレスキンポケットサイズでセットアップ。バレットジャーナルのノート選びの考え方もご紹介します。
ノート

バレットジャーナル風タスク管理。忙しいなら週単位がオススメ

一般的に会社で職位が上がるとタスクが増えますよね。私自身、執行役員になって業務面で一番変わったことは、従来の営業としての仕事に加えてマネジメントに関わる仕事がとても増えたことでした。勤務先は中小企業のため、当然のことながら人手不足。人事も総...
ノート

営業職が仕事にバレットジャーナルを取り入れるなら、手帳と併用がおすすめ

バレットジャーナルを仕事で使う時に全てノート1冊に一本化するのか、それとも役割を分けるのか。私のおススメ、手帳との併用とその理由をお伝えします。
ノート

イライラ、モヤモヤ、私ばっかり!と思ったら。書く瞑想、ジャーナリングのススメ。

社会人も中堅からベテランになったり、管理職になってくると、業務が自分に集中して理不尽さを感じることが増えませんか?何となくイライラ、モヤモヤが溜まってきたら、ジャーナリングでスッキリしましょう。
ノート

バレットジャーナルを仕事で使う上での私なりのコツ

バレットジャーナルを仕事で活用し始めて6ヶ月。つかめてきたコツをお伝えします。
ノート

リングノートが苦手な人に試してほしいリングノート

リングノートの欠点を減らすことに挑戦したコクヨのノート。メリット・デメリットをご紹介します。
ノート

LAMY safariコラボのダイゴー isshoniノート

Colors by LAMY safariとコラボしたダイゴーのisshoni、notebook number。春らしさ満点のカラーと、使う人を考えたデザイン、何よりコンセプトからほれ込んだというお話し。